業務案内

ホーム > 業務案内 > 労働基準監督署対応

労働基準監督署対応

労働基準監督署の対応でお困りではないですか?

労働基準監督官の調査の種類

定期臨検 厚生労働省の行政方針に基づいて、重点的に調査する業種や調査事項を決めて、計画的に行われる一般的な臨検。
申告臨検 内部・外部からの申告によって行われ、会社に来て調査をする他、関係者を労働基準監督署に呼び出して行う場合があります。
災害時臨検

一定規模以上の労災発生時に、その原因究明と再発防止のために行います。

発生した労働災害について細かく調べられます。

再臨検 一度、是正勧告を行った会社に、再び訪れて調査や是正箇所の確認をする調査のことをいいます。

是正勧告ワースト5

平成19年度の「監督業務実施状況」(厚生労働省労働基準局)によると、定期監督での労働基準法違反のワースト5は次のようになっています。

是正勧告ワースト5

労働基準監督署(労働局)の是正勧告・調査の相談・解決に対応します!

労働基準監督官(労基署)よる未払残業代に関する是正勧告が急増しています。

社会保険労務士は、労働基準監督官による是正勧告に対し、事業所からの委任を受けて、専門家として経営者の相談に応じ、全面的に解決に向けて対応することができます。

調査の相談 スケジュール作成 報告書作成

対応ステップその1

是正勧告の内容の把握 法令違反の現状把握 具体的対策の検討

今後のスケジュール作成 労働基準監督署との折衝

対応ステップその2

改善事項の具体案作成 就業規則・賃金規程に落とし込み 従業員への説明・同意取り付 是正報告書の作成

対応ステップその3

労働基準監督署へ是正報告 就業規則・賃金規程等の届出 今後の労務管理に反映・運用 再調査に備える

  • 所長挨拶・プロフィール
  • 社会保険労務士とは?
  • 人事・労務関連ニュース
  • 業務内容紹介
  • 業務案内

  • 信頼の顧問契約
  • 労働基準監督署対応
  • 就業規則の作成
  • 助成金の申請
  • 社員研修
  • メンタルヘルス対策
  • 報酬について
  • 実際にあった事例が気になる方はこちら
  • アクセスはこちら
  • 他事務所との違い
  • お問い合わせ